複数ブログを立ち上げては書き散らしているナインです。
複数ブログを運営していると、記事入れをしている途中で、
ナイン
こんなふうに、特定の記事だけを別のブログへ移行したくなることってありませんか?
今回、Wordpressでつくったブログの一部に「カテゴライズがブログに不適切」だと思われる記事があったので、このはてな雑記ブログへ移行してみることにしました。
WordPress » はてなブログへの記事の移行手順は下記の4ステップです。
- 移行元のWordpress側で移行したい記事をエクスポート
- はてなブログ側でインポート
- リダイレクトの設定
- Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
FTPソフトやhtaccessなどを触るのが億劫だったので、プラグインを使って移行しました。
移行元Wordpressで使用するプラグインは下記の2つです。
移行元ブログに上記プラグインをインストールしておきましょう!
目次
WordPress » はてなブログへの記事の移行手順
移行元のWordpress側で移行したい記事をエクスポート
まずは移行したい記事をエクスポートします。
使うプラグインは上記で紹介した「DeMomentSomTres Export」です。

移行元のブログにプラグインを追加します。
プラグインの追加 »「DeMomentSomTres Export」で検索してインストール、有効化します。
ここはSkipでOKです。

ツール → 「DeMomentSomTres Export」でエクスポートする記事を指定します。
*予め書き出したい記事を、ひとつのカテゴリにまとめておくと便利です。

インポート用xmlファイルをダウンロードします。

これでインポート用xmlファイルの準備は完了です。
2. はてなブログ側で記事をインポート
移行元ブログで書き出したインポート用xmlファイルを、はてなブログにインポートします。

はてなブログのダッシュボードで「インポート」を選択します。

管理画面下の「2ステップで簡単ブログインポート」で、形式を「Wordpress」に設定し、先程ダウンロードしたxmlファイルを指定します。

文字コードを選択して「インポートをする」をクリックします。
以上で、はてなブログへのインポートは完了です!
移行元ブログを執筆した日付で、はてなブログにインポートされていますので確認してみてくださいね。
3. 移行元ブログからはてなブログへリダイレクトを設定する
このまま放っておくと、同じ記事がインターネット上に2つ存在することになるため、SEO的によろしくない状態です。
というわけで、移行元ブログで「リダイレクトの設定」を行います。
ここで使うWordpressのプラグインは「Redirection」です。

プラグインの追加 »「Redirection」で検索してインストール、有効化します。

ツール »「Redirection」でリダイレクトする記事を個別に指定していきます。
- ソースURL(移行元ブログでの相対URL)
- ターゲットURL(移行先ブログのURL)
上記2点を記述し、最後に「転送ルールを追加」をクリックすれば完了です。
最後に「転送ルールを追加」をクリック。
これでリダイレクトができているかと思いますが、念のため移行元ブログの該当ページにアクセスし、リダイレクトされているか確認してみてくださいね。
4. インデックス登録をリクエストする
ここまでの作業で終わっても問題はないのですが、Googleに少しでも早くクロールされたいという人は、サーチコンソールで「インデックス登録をリクエスト」しておきましょう。
*旧「Fetch as Google」のことです。

管理画面上部のバーへ該当のURLを入力し、
インデックス登録をリクエストすれば完了です!
ちなみにわたしの場合、移行した記事がわずか2記事のみでしたので手間はかからなかったのですが、移行する記事数が多い方は「サイトマップを送信」した方がてっとり早いかもしれません。
まとめ
以上、Wordpressからはてなブログへの移行手順でした。
プラグインを使って簡単に移行できるとはいえ、Wordpressで使っていたソースやカテゴリ名なども引き継がれてしまうので、CSSなど細かい部分は移行後手作業で修正することになります。
ナイン
というわけでブログ運営は計画性が大事。
あちこちに記事を書き散らかすくせを直さなければ、と猛省です💦
コメントを残す